オーガニック通信

 

2014年

  • Vol.40号 12月1日

    準備から発行までやや時間がかかり、少し情報が遅れました。
    今回の視点は3つです。

    1:トップニュースとしてはイオンのオーガニック参入です。オーガニック
    が業界再編のダイナミズムのキーストーンとして機能し始めたようです。
    時代の変化について、オーガニックから様々な動きを読み解くことができる
    と思います。

    2:それを裏打ちするのが、もう一つ、マクドナルドに関するニュースです。
    マクドナルドは国内だけでなく世界的に業績不振となっていて、不振からの
    脱却の柱としてオーガニックに言及し、アメリカ、ヨーロッパでは鶏肉問題
    以前から、オーガニックの導入がすでに始まっています。

    3:そして3番めのニュースはWWFのレポートです。ローマ・クラブの成長
    の限界は1972年、約半世紀が過ぎました。資源の有限性が初めて体系的に示
    されたのですが、「市場の需要と供給の関係で必ず資源も均衡し問題ない」
    という市場主義の背後に押しやられていましたが、すでに現実が先を越し始
    めています。人間活動が持続可能なものになっていない。国の白書より、
    様々な経済指標より明確に何かを問うていると思います。

                                    徳江倫明


    ※記事タイトルの最初に*のあるものは、各配信元で購読登録(無料)を行
    う必要があります。あらかじめご了承ください


    _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


     ・NEWS  ……… [1]イオン、有機食品PBを倍増 
                15年度200億円目指す

              [2]"鶏肉問題"の影響、どこまで
               …マクドナルド業績予想、営業損益は41年ぶり赤字

              [3] 40年で自然の豊かさは半分に 
                      WWF『生きている地球レポート』2014発表
                               
     ・TOPIC ……… ≪オーガニック/有機農業≫≪生物多様性/在来種≫
                      ≪食の安全/食品表示≫≪食糧/環境≫
                      ≪遺伝子組み換え≫≪市民エネルギー≫
                      ≪食ビジネス≫≪食トレンド≫

             ……など話題44件


    ■ N E W S ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……


    [1]イオン、有機食品PBを倍増 15年度200億円目指す

       イオンは6日、有機食品のプライベートブランド(PB=自主企画)
       商品を現状2倍の120品目にすると発表した。従来は農産物が中心だ
       ったが、包装を一新してオリーブオイルや蜂蜜などの加工品も売り出
       す。欧米などからの調達を増やして健康や安全性に関心の高い消費者
       ニーズを開拓する。2015年度に200億円の売上高を目指す。
       (記事より引用)

       (↓詳しく読む↓)日本経済新聞 サイトへ
       http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06HCP_W4A001C1TI0000/

         【関連記事】
         「トップバリュ グリーンアイ」オーガニックシリーズを新発売
         (↓詳しく読む↓)健康美容EXPOニュース サイトへ
          http://news.e-expo.net/release/2014/10/post-106.html

         イオンは日本のオーガニックスーパーになるか?
         (↓詳しく読む↓)GON サイトへ
         http://organicnetwork.jp/shop/2014/10/24/2866/

         イオン株式会社によるリリース(pdf)
         http://www.aeon.info/news/2014_2/pdf/141006R_2.pdf


    [2]"鶏肉問題"の影響、どこまで
       …マクドナルド業績予想、営業損益は41年ぶり赤字

       日本マクドナルドホールディングスは7日、2014年12月期(2014年1月1
       日〜12月31日)の通期連結業績予想の修正を発表した。それによると、
       中国・上海の食品加工会社が期限切れの鶏肉を使用していた問題の影
       響で、最終損益は当初予想していた60億円の黒字から170億円の赤字に
       転落すると見込んでいる。(記事より引用)

       (↓詳しく読む↓)マイナビニュース サイトへ
        http://news.mynavi.jp/news/2014/10/08/143/

        米マクドナルド:有機食品の商品増やす可能性-販売てこ入れで
        (↓詳しく読む↓)ブルームバーグ サイトへ
        http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NDTFVA6KLVRJ01.html

        マクドナルドの売り上げがアメリカでも激減している理由とは?
        (↓詳しく読む↓)ハフィントンポスト サイトへ
        http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/28/mcdonalds-is-still-very-cheap_n_6059198.html


    [3] 40年で自然の豊かさは半分に 
       WWF『生きている地球レポート』2014発表

       2014年9月30日、WWFは2014年版『生きている地球レポート(Living
       Planet Report)』を発表しました。これは、失われ続ける自然の豊
       かさの現状と、世界人口の増加に伴う人類による消費活動の増大が地
       球上の環境にかけている負荷の大きさを、数値で示したものです。
       とりわけ、今回発表されたレポートは、世界の生物多様性がより深刻
       な危機にさらされている傾向を示すものとなりました。
       (サイトより引用)

       (↓詳しく読む↓)ハフィントンポスト サイトへ
       生きている地球レポート2014
       http://www.huffingtonpost.jp/wwf-japan/living-planet-report_b_5904342.html

       【関連記事】生きている地球レポート2014要約版(pdf)
       http://www.wwf.or.jp/activities/lib/lpr/WWF_LPRsm_2014j.pdf


    ■ T  O  P  I  C ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……


    ≪オーガニック/有機農業≫

    脱土壌汚染を掲げるオーガニック地盤保証「BIOS」登場
    (↓詳しく読む↓)【マイナビ賃貸】 サイトへ
    http://chintai.mynavi.jp/contents/news/20141006/n834/

    フランス環境大臣、農薬空中散布の最終的禁止を歓迎
    (↓詳しく読む↓)EICネット サイトへ
    http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=33138

    百姓たちが時代を創る 山形置賜自給圏の挑戦
    (↓詳しく読む↓)農業協同組合新聞 サイトへ
    http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2014/tokusyu141022-25621.php


    ≪生物多様性/在来種≫

    生態系保全で途上国への支援目標決まる COP12閉幕
    (↓詳しく読む↓)朝日新聞デジタル サイトへ
    http://www.asahi.com/articles/ASGBK6S6WGBKULBJ00R.html

      【関連記事】
      生物多様性が日本経済21兆円を直撃?
      ── 名古屋議定書をめぐる諸問題
      (↓詳しく読む↓)ザ ページ サイトへ
      http://thepage.jp/detail/20141009-00000020-wordleaf?pattern=1&utm_expid=72375470-20.CAoXJQDFRbetlH8-COkAhw.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2Furl%3Fsa%3Dt%26rct%3Dj%26q%3D%26esrc%3Ds%26source%3Dweb%26cd%3D1%26ved%3D0CB8QFjAA%26url%3Dhttp%253A%252F%252Fthepage.jp%252Fdetail%252F20141009-00000020-wordleaf%26ei%3DXCN7VNOQLYTUmAW1uoBI%26usg%3DAFQjCNFseN2XJCi1dcejbvShOq4UKYpayQ%26sig2%3DE03P3Fia47cn2yhDSyq81w

    クロマグロの幼魚が空前の不漁です
    (↓詳しく読む↓)勝川俊雄公式サイト サイトへ
    http://katukawa.com/?p=5827


    ≪ネオニコチノイド≫

    ミツバチ保護急務、農業に貢献大
    国連機関が報告書
    (↓詳しく読む↓)日本経済新聞 サイトへ
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG1600T_W4A011C1CR0000

    米国:拡がる脱ネオニコ シアトル市議会は禁止の議決
    (↓詳しく読む↓)有機農業ニュースクリップ サイトへ
    http://organic-newsclip.info/log/2014/14100633-1.html


    ≪食の安全/食品表示≫

    「健康な食事」に認証マーク コンビニ弁当など
    厚労省、15年春から
    (↓詳しく読む↓)日本経済新聞 サイトへ
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H16_W4A001C1CR8000/

      【関連資料】厚生労働省
      『日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会』
       の報告書を取りまとめました
      〜「健康な食事」の基準と、その普及のためのマークの策定〜
      http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000059935.html

      「健康な食事」の食事パターンに関する基準の内容と留意事項(pdf)
      http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000060219.pdf

       【関連記事】
       厚労省新基準「健康な食事」は本当に健康なのか?
       (↓詳しく読む↓)マイナビニュース サイトへ
         http://news.mynavi.jp/news/2014/10/17/593/

       厚労省「健康な食事」のあり方に関する
       検討会の最終報告への3つの懸念
       (↓詳しく読む↓)BLOGOS サイトへ
         http://blogos.com/article/96221/

    日本:<景表法改正案>食品偽装に課徴金 売上額の3% 閣議決定
    (↓詳しく読む↓)Buisness & Human Rights Resource Centre サイトへ
    http://business-humanrights.org/ja/%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BC%9A%EF%BC%9C%E6%99%AF%E8%A1%A8%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88%EF%BC%9E%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%81%BD%E8%A3%85%E3%81%AB%E8%AA%B2%E5%BE%B4%E9%87%91%E3%80%80%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%A1%8D%E3%81%AE%EF%BC%93%EF%BC%85%E3%80%80%E9%96%A3%E8%AD%B0%E6%B1%BA%E5%AE%9A

       【関連記事】社説:偽表示に課徴金 正直な商い守るために
      (↓詳しく読む↓)毎日新聞 サイトへ
      http://mainichi.jp/opinion/news/20141104k0000m070119000c.html


    ≪食糧/環境≫

    経済産業省、天気予報で食品ロスと
    物流のCO2排出を削減するプロジェクト開始
    (↓詳しく読む↓)日経BP サイトへ
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20141014/272544/

    日本テトラパック、世界食料デーに向け、
    国際連合食糧農業機関(FAO)の飢餓撲滅活動を支援
    (↓詳しく読む↓)オルタナ サイトへ
    http://www.alterna.co.jp/13843

    「さわると鮮度がわかる食品ラベル」
    の発明は、世界の食糧不足を解決する
    (↓詳しく読む↓)wiredjapan サイトへ
    http://wired.jp/2014/10/01/james-dyson-award-winner/

    食糧危機の解決策、見出せない理由
    (↓詳しく読む↓)ナショナルジオグラフィック サイトへ
    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141006002&source=rss

    食糧の1/3が失われている
    (↓詳しく読む↓)ナショナルジオグラフィック サイトへ
    http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20141016002&source=rss


    ≪遺伝子組み換え≫

    米デュポン:7−9月売上高は予想外に減少、農業部門が不振
    (↓詳しく読む↓)Bloomberg サイトへ
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE5QAF6JTSEZ01.html

    米国:「Natural」表示加工食品からGM成分
    (↓詳しく読む↓)有機農業ニュースクリップ サイトへ
    http://organic-newsclip.info/log/2014/14100635-1.html

    組み換えと異なるもうひとつの遺伝子技術
    (↓詳しく読む↓)ナショナル ジオグラフィック サイトへ
    http://nationalgeographic.jp/nng/article/20141008/419155/


    ≪市民エネルギー≫

    生協が4つ集まりバイオマス、電力を調達し供給も
    (↓詳しく読む↓)スマートジャパン サイトへ
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/02/news078.html

    東北の再生可能エネルギーを増やして東京へ、100億円のファンド
    (↓詳しく読む↓)スマートジャパン サイトへ
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1410/29/news021.html

    日本市場が世界一? 太陽光の需要予測
    (↓詳しく読む↓)スマートジャパン サイトへ
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1409/29/news118.html


    世田谷と川崎が手をとりあう「水素革命」へ
    太陽のまちから…保坂展人
    (↓詳しく読む↓)朝日新聞dijital サイトへ
    http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014102886861.html

    「エネルギー自給へ近づく米国」がよくわかるグラフ
    (↓詳しく読む↓)WIRED.jp サイトへ
    http://wired.jp/2014/10/17/us-energy-independence/


    ≪食ビジネス≫

    CVS7社中間決算、業態戦略で最大手に対抗 さらなる再編の機運も
    (↓詳しく読む↓)日本食料新聞 サイトへ
    http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20141015/YAMAMOTOH20141009111820787/1

    スーパー業界、イオン参画で加速する再編の舞台裏
    大手の傘下入り、地方連合化… |
    (↓詳しく読む↓)ビジネスジャーナル サイトへ
    http://biz-journal.jp/i/2014/10/post_6456.html

    ローソンがポプラと資本業務提携
    (↓詳しく読む↓) サイトへ
    http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2014/10/18248/1001_dm1551_2/

    成城石井を買収したローソン…多角化を突き進み二極化に備える
    (↓詳しく読む↓)ZUU ONLINE サイトへ
    http://zuuonline.com/archives/21269


    ファミマ、スーパー型コンビニ出店 カスミと組む
    (↓詳しく読む↓)日本経済新聞 サイトへ
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ20HFB_Q4A021C1TI0000/

    らでぃっしゅぼーや、Amazonマーケットプレイスに出店
    (↓詳しく読む↓)日本食糧新聞 サイトへ
    http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20141029/MIWA20141023034244208/1


    ≪食トレンド≫

    福島県産食品「購入ためらう」19.6% 消費者庁調査
    (↓詳しく読む↓)日本経済新聞 サイトへ
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77834510S4A001C1CR8000/

      【関連記事】消費者庁発表資料(pdf)
      http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141001kouhyou_1.pdf

    *一人暮らし学生、「野菜食べない」が4割 面倒、高い…
    (↓詳しく読む↓)朝日新聞デジタル サイトへ
    http://www.asahi.com/articles/ASGB96HP6GB9UTNB01N.html

    安全な食品なら1割以上高くても買う?
    食品を購入する際に最も気にすることは「産地
    (↓詳しく読む↓)日経ウーマン サイトへ
    http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20141002/191842/?rt=nocnt

    「自然食品(オーガニック、無添加食品など)を
    よく利用する」人:15.1%|「生活定点」調査
    (↓詳しく読む↓)博報堂生活総研 サイトへ
    http://seikatsusoken.jp/teiten2014/answer/416.html

    偽装を見抜く検定試験人気
    国産、有機、朝採り 食品表示疑え!
    (↓詳しく読む↓)TOKYO Web サイトへ
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2014102502000157.html


    /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

    ≪オーガニック通信 vol.40≫

発  行  元:一般社団法人フードトラストプロジェクト
                  代表理事 徳江倫明
      
       お問い合わせ・連絡先……
       〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-22-8内外ビル7階
             TEL:03-3523-0028  FAX:03-3523-0861
             MAIL: ftpinfo@food-trust.jp
             ※@を小文字に変換してください
       事務局   渡邊竜史 竹内 周

2020年 10月15〜17日オーガニックライフスタイルエキスポに出展します。生きもの認証モデル産地のトゥルシーティー、数量限定の天日干し米他の販売もしています。

2019年 生きもの認証米スタート

10/29,30 11/5~8 NODE UEHARA
10/29,30 11/5~8 NODE UEHARA
8/2〜8/9 代々木上原駅前カフェにて
8/2〜8/9 代々木上原駅前カフェにて

2017,18年 畑で生きもの観察

八街の有機畑で生きもの観察会
八街の有機畑で生きもの観察会
とれたて野菜でランチ!
とれたて野菜でランチ!

2016年オーガニックライフスタイルエキスポでの様子!

有楽町国際フォーラムにて
有楽町国際フォーラムにて

2014年度の埼玉県小川町での様子

有機圃場で生きもの採集
有機圃場で生きもの採集
田んぼの生きもの調査
田んぼの生きもの調査
霜里農場の金子先生のお話!
霜里農場の金子先生のお話!

2013年度の山梨県北杜市での様子

第一回養成講座の様子 2013年9月(北杜市)
第一回養成講座の様子 2013年9月(北杜市)
座学では有機や生きもの基礎を学ぶ
座学では有機や生きもの基礎を学ぶ
実習地の五風十雨農場にて
実習地の五風十雨農場にて