オーガニック通信

 

2014年

  • Vol.39号 10月16日

    今回、最初に取り上げたのはマクドナルドの業績悪化に歯止めがかからない
    というニュースだ。
    記事には「中国産鶏肉問題が大きく影響している」ということ、さらには本
    質的問題として「本部と現場、顧客との乖離」ということをあげている。
    が、ぼくにはこの問題の本質はさらに深いところにあるという印象がある。
    一言でいえば、半世紀の間培われてきた「チェーンストア展開」のマーケテ
    ィングが崩れたことにあると思うのだ。大規模量販店、コンビニなどの基本
    を支えてきた“どこでも”“いつでも”“同じもの”が“同じ価格”という
    考え方。つまり、大量生産であり、単品単一、均一化という価値観が失わせ
    てきた多様性という価値観に対する欠乏感が、新しいマーケットを作るエネ
    ルギーに変わりつつあるとうことだ。
    言い方を変えれば、規模の拡大による解決策が有効にはたらかなくなった。
    その背景にはITによるネットワークが、小さなコミュニティの形成や“シェ
    ア・ビジネス”を成り立たせるコミュニケーション手段としての有効性を発
    揮し始めたのだと思う。
    有機農業も電力事業もまたその背景の中で新しい事業のあり方を築きつつあ
    る。

    *********
    10月24日、『自然エネルギーと市民電力の発展を考えるシンポジウム−2016年
    の電力小売自由化に向けて私たちに出来ること−』というシンポジウムを行い
    ます。どうぞご参加ください。

    詳細案内    http://www.food-trust.jp/project/naturalenergy/index.html
                                    徳江倫明


    ※記事タイトルの最初に*のあるものは、各配信元で購読登録(無料)を行
    う必要があります。あらかじめご了承ください

    _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/


     ・NEWS  ……… [1] マクドナルド不振の連鎖
                …既存店売上高25%減の衝撃

             [2] クロマグロ:漁獲半減合意
                           …北太平洋域、未成魚の管理強化
               
     ・TOPIC ……… ≪有機農業≫≪遺伝子組み換え≫≪TPP≫
             ≪食糧/環境≫≪食の安全≫≪食品表示≫
             ≪生物多様性/在来種≫≪食ビジネス≫
             ≪市民エネルギー≫≪食トレンド≫

             ……など話題48件


    ■ N E W S ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……


    [1] マクドナルド不振の連鎖…既存店売上高25%減の衝撃

       中国産鶏肉問題に端を発した日本マクドナルドの業績悪化に歯止め
       がかからない。本部と現場、顧客との乖離という本質的な問題を一
       刻も早く解決する必要に迫られている。(記事より引用)

       (↓詳しく読む↓)ダイヤモンド・オンライン サイトへ
       http://diamond.jp/articles/-/59734

         【関連記事】

         期限切れ肉問題、米マクドナルドが通年業績で警告
         (↓詳しく読む↓)ロイター サイトへ
         http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G81U120140808

         ソニー、マクドナルド…不振企業の「仮説」を疑え
         (↓詳しく読む↓)日本経済新聞 サイトへ
         http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77452490U4A920C1000000/


    [2] クロマグロ:漁獲半減合意 未成魚の管理強化…北太平洋域

       北太平洋海域のクロマグロの資源管理について話し合う「中西部太平
       洋マグロ類委員会(WCPFC)」の小委員会は4日、重さ30キロ
       未満の未成魚の漁獲量を2002?04年平均から半減することで合
       意した。15年から適用し、10年かけて成魚を約6割増やす。
       すしネタや刺し身に欠かせないクロマグロの流通が減る可能性がある
       が、太平洋クロマグロはワシントン条約の絶滅危惧種に指定される恐
       れもあり、資源回復を優先させる。(記事より引用)

       (↓詳しく読む↓)毎日新聞 サイトへ
       http://mainichi.jp/select/news/20140905k0000m020103000c.html

         【関連記事】

         激減するクロマグロ、今も未成魚と産卵親魚が店頭に
         (↓詳しく読む↓)オルタナ サイトへ
         http://www.alterna.co.jp/13594

         マグロが回転寿司から消える日がやってくる!?
         漁獲規制では解決しない日本の魚食問題の根深さ
         (↓詳しく読む↓)ダイヤモンド・オンライン サイトへ
         http://diamond.jp/articles/-/59404

         大手スーパーマーケット「太平洋クロマグロ」薄利多売の実態
          —マグロの調達方針アンケート結果を発表—
         (↓詳しく読む↓)グリーンピース・ジャパン サイトへ
         http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/2014/pr20140827/

         スーパーマーケットが薄利多売する太平洋クロマグロの未来
         (↓詳しく読む↓)グリーンピース・ジャパン サイトへ
         http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20140827_TUNA.pdf



    ■ T  O  P  I  C ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

    ≪有機農業≫


    日本・カナダ 有機制度の同等性で合意
    (↓詳しく読む↓)農業協同組合新聞 サイトへ
    http://www.jacom.or.jp/news/2014/09/news140924-25405.php

    フランス 農薬の空中散布を全面禁止へ
    (↓詳しく読む↓)有機農業ニュースクリップ サイトへ
    http://organic-newsclip.info/log/2014/14090629-1.html

    農業を変えるか、土壌微生物の可能性
    (↓詳しく読む↓)ナショナルジオグラフィック サイトへ
    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140922001

    「価値ある農業」が30年後の食料危機を救う
    (↓詳しく読む↓)オルタナ サイトへ
    http://www.alterna.co.jp/13657

    農業に目覚める若者、なぜ急増?
    遺伝子組み換え作物の農業支配、無農薬の自然栽培を破壊?
    (↓詳しく読む↓) ビジネスジャーナル サイトへ
    http://biz-journal.jp/2014/09/post_6079.html


    ≪遺伝子組み換え≫

    中国 初めて民意を理由に遺伝子組み換え大豆の輸入審査を中止
    (↓詳しく読む↓)新華ニュース サイトへ
    http://www.xinhuaxia.jp/social/48027

      なぜ中国とロシアは「遺伝子組み換え食品を追放」したのか?
      地産地消を賞賛するワケ
      (↓詳しく読む↓)WIREDサイトへ
      http://wired.jp/2014/09/21/genetically-modified-crop/


    カーギル、シンジェンタを提訴
    —遺伝子組み換え種子販売
    (↓詳しく読む↓)ウォールストリートジャーナル サイトへ
    http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970203773004580152973216614604

    東急ストアがNON−GM飼料の牛乳と卵を販売
    (↓詳しく読む↓)有機農業ニュースクリップ サイトへ
    http://organic-newsclip.info/log/2014/14090628-1.html

    遺伝子組み換え作物、日本は輸入大国なの?
    (↓詳しく読む↓)日本経済新聞 サイトへ
    http://www.nikkei.com/article/DGXDZO76794270Y4A900C1TJP001/

    安全はどこへ…実はみんな食べている遺伝子組み換え食品
    (↓詳しく読む↓)ウーマンエキサイト サイトへ
    http://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_E1408845174146/


    ≪TPP≫

    「TPP命と暮らし脅かす」 有識者ら差し止め提訴へ
    (↓詳しく読む↓)東京新聞WEB サイトへ
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014091902000261.html


    ≪食糧/環境≫

    米シアトル市、食べ残しの食品などを多く含むごみに罰金
    (↓詳しく読む↓)スラッシュドット サイトへ
    http://science.slashdot.jp/story/14/09/27/1941228/%E7%B1%B3%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB%E5%B8%82%E3%80%81%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E5%A4%9A%E3%81%8F%E5%90%AB%E3%82%80%E3%81%94%E3%81%BF%E3%81%AB%E7%BD%B0%E9%87%91


    カリフォルニア初の地下水規制法が成立
    (↓詳しく読む↓)ナショナルジオグラフィック サイトへ
    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140919003

    米国民の食生活は改善、貧困層は取り残される
    (↓詳しく読む↓)ウォールストリートジャーナル サイトへ
    http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970203736504580133043162150142

    有機コーヒー生豆栽培脅かす菌、温暖化で生息地の標高上昇
    (↓詳しく読む↓)ブルームバーグ サイトへ
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBPVES6S972D01.html


    ≪食品表示≫

    *生鮮品、機能表示に照準 来春解禁で商品開発進む
    (↓詳しく読む↓)日本経済新聞 サイトへ
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ06002_Y4A900C1MM0000/

    「機能性表示食品」どんなもの? 新制度が来年スタート
    (↓詳しく読む↓)朝日新聞デジタル サイトへ
    http://www.asahi.com/articles/ASG9J633LG9JULZU010.html

      【参考】消費者庁「食品表示一元化情報」
      http://www.caa.go.jp/foods/index18.html#m01-9

    やっぱり中国産の食材は怖い? 食品の産地表示、チェックしてる?
    (↓詳しく読む↓)アメーバニュース サイトへ
    http://news.ameba.jp/20140902-467/


    ≪生物多様性/在来種≫

    IWC調査捕鯨先延ばし決議…日本従わない方針
    (↓詳しく読む↓)
    http://blog.goo.ne.jp/chousahogei101/e/26adadbfe27cac3e137d9b022c598cc3

    ウナギ保護で初の国際合意=養殖用稚魚2割削減
    ?管理組織も設立・日中台韓
    (↓詳しく読む↓)ウォールストリートジャーナル サイトへ
    http://jp.wsj.com/news/articles/JJ11200530366320963750620034539142517074718?tesla=y&tesla=y&tesla=y&mg=reno64-wsj

      あまり意味の無いウナギの池入れ上限
      (↓詳しく読む↓)勝川俊雄公式 サイトへ
      http://katukawa.com/?p=5818


    ≪食ビジネス≫

    *中国の13年度健康食品、39%増の2兆5400億円
    総合企画センター大阪調べ
    (↓詳しく読む↓)日本食糧新聞 サイトへ
    http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20140919/TAKAGI20140912104817557/1


    パルシステム 6社・団体と共同物流網、九州の青果を安定供給へ
    (↓詳しく読む↓)通販新聞 サイトへ
    http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2014/09/post-1966.html

    ローソンが成城石井の買収発表、総額550億円で
    (↓詳しく読む↓)ロイター サイトへ
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0HO2C120140930

      ローソンに異変?果敢な多角化と規模拡大、
      減収と新業態店苦戦で従来路線転換か
      (↓詳しく読む↓)ビジネスジャーナル サイトへ
      http://biz-journal.jp/i/2014/09/post_5994_entry.html

      *ローソン、ヘルスケア強化型を3年間で500店出店
      (↓詳しく読む↓)日本食糧新聞 サイトへ
      http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20140910/YAMAMOTOH20140904112928065/1

    ファミリーマート、コンビニとスーパーの一体型店舗を大阪・淀川区に開店
    (↓詳しく読む↓)アメーバニュース サイトへ
    http://news.ameba.jp/20140830-300/

    *イオン、ダイエー刷新しグループを5業態に再編 EC取り込み急ぐ
    (↓詳しく読む↓)日本食糧新聞 サイトへ
    http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20140926/KAWASAKI20140925071234156/1


    ≪市民エネルギー≫

    再生エネルギー:九州電力買い取り中断 固定価格制で急増
    (↓詳しく読む↓)毎日新聞 サイトへ
    http://mainichi.jp/select/news/20140925k0000m020072000c.html

      発電設備の伸びが止まる固定価格買取制度、
      開始から2年で運用にほころび
      (↓詳しく読む↓)スマートジャパン サイトへ
      http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/01/news021.html

    再生可能エネルギーの比率20%超へ、早くも2030年の目標に近づく
    (↓詳しく読む↓)スマートジャパン サイトへ
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/17/news036.html

    エネルギーをオーガニックの文脈で捉える
    「使用電力の原産地表示」で商品をブランディング
    (↓詳しく読む↓)ダイヤモンド・オンライン サイトへ
    http://diamond.jp/articles/-/59203



    ≪食トレンド≫

    野菜高値、規格外が人気 日照54%・降水3倍の夏
    (↓詳しく読む↓)朝日新聞デジタル サイトへ
    http://www.asahi.com/articles/ASG9153H6G91UTIL02C.html

    *新米、今年は安い 収穫上々・余る13年産・ご飯離れ…
    (↓詳しく読む↓)朝日新聞デジタル サイトへ
    http://www.asahi.com/articles/ASG9D4DN3G9DULFA011.html

    *乳製品、値上げ続々 天候不順・円安・酪農家減…
    (↓詳しく読む↓)朝日新聞デジタル サイトへ
    http://www.asahi.com/articles/ASG9K75M2G9KULFA03N.html

    「日本人で良かった」と心から思う瞬間、ダントツで「和食」
    (↓詳しく読む↓)ライブドアニュース サイトへ
    http://news.livedoor.com/article/detail/9299937/

    *食の安全測れる箸? 中国の百度が開発 赤に光ると危険
    (↓詳しく読む↓)朝日新聞デジタル サイトへ
    http://www.asahi.com/articles/ASG944S99G94UHBI010.html



    /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

    ≪オーガニック通信 vol.39

発  行  元:一般社団法人フードトラストプロジェクト
                  代表理事 徳江倫明
      
       お問い合わせ・連絡先……
       〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-22-8内外ビル7階
             TEL:03-3523-0028  FAX:03-3523-0861
             MAIL: ftpinfo@food-trust.jp
             ※@を小文字に変換してください
       事務局   渡邊竜史 竹内 周

2020年 10月15〜17日オーガニックライフスタイルエキスポに出展します。生きもの認証モデル産地のトゥルシーティー、数量限定の天日干し米他の販売もしています。

2019年 生きもの認証米スタート

10/29,30 11/5~8 NODE UEHARA
10/29,30 11/5~8 NODE UEHARA
8/2〜8/9 代々木上原駅前カフェにて
8/2〜8/9 代々木上原駅前カフェにて

2017,18年 畑で生きもの観察

八街の有機畑で生きもの観察会
八街の有機畑で生きもの観察会
とれたて野菜でランチ!
とれたて野菜でランチ!

2016年オーガニックライフスタイルエキスポでの様子!

有楽町国際フォーラムにて
有楽町国際フォーラムにて

2014年度の埼玉県小川町での様子

有機圃場で生きもの採集
有機圃場で生きもの採集
田んぼの生きもの調査
田んぼの生きもの調査
霜里農場の金子先生のお話!
霜里農場の金子先生のお話!

2013年度の山梨県北杜市での様子

第一回養成講座の様子 2013年9月(北杜市)
第一回養成講座の様子 2013年9月(北杜市)
座学では有機や生きもの基礎を学ぶ
座学では有機や生きもの基礎を学ぶ
実習地の五風十雨農場にて
実習地の五風十雨農場にて